2020.01.17
今朝は昨日までより若干寒さは和らいでいます。
現在の福岡新宮町の気温は5.7℃、最高気温も12.0℃っくらいまであがるようです。
週末の金曜日、リラックスしていただけるようにオンガードを準備いたしました。
待合室
これはブレンドオイルで、免疫力を高め、身体が本来持っている機能を力強くサポートしてくれるオイルです。
構成成分はオレンジ、グローブ、シナモンバーク、ユーカリプタス、ローズマリーです。
インフルエンザの時期にはかなり多用した方も多いようです。
蜂蜜に一滴たらして喉を潤すのにも非常に良いオイルです。
診察室
診察室は定番のティートゥリーに昨日に引き続きゼラニウムとのブレンドです。
ティートゥリーのエッセンシャルオイルは、清潔感あふれるクールな香りで、様々な用途に役立ってくれます。
アロマセラピーにおいては、ラベンダーと並んで最も良く使われる極めて重要なエッセンシャルオイルです。エッセンシャルオイルの原料となるティートゥリーの葉は、優れた特性を持つことから、原産地、オーストラリアの原住民、アボリジニに古くから利用されてきたことでも有名です。
ゼラニウムは、ほのかに甘く少しローズに似た芳香の中に、ミントのような香りを含んでいるのが特徴です。「ローズゼラニウム」の別名を持ち、ゲラニオールなどローズと共通の成分を含んでいます。香りもローズに似ていると良く言われますが、実際の香りはそれほど似ているというわけではありません(ローズ・オットーにはやや似ていますが、ローズ・アブソリュートとはかなり離れた香りです)。
ですが、ゼラニウムはその香りと働きの両面において、ローズと同様に、女性を魅了し、女性に役立つ特性を多く持つエッセンシャルオイルです。香りの好き嫌いについても、男女間で大きく分かれる傾向にあります。
ゼラニウムは、女性が気分が落ち込んだり、イライラした場合に最初に試してみる価値があるエッセンシャルオイルと言えます。ゼラニウムには不安定な気持ちや気分の落ち込みを和らげ、心を明るく高揚させる働きがあると言われており、バランスを回復して穏やかな気持ちを蘇らせてくれます。ゼラニウムは、更年の女性や周期的に香りの支えが欲しくなる女性には、心強い味方になってくれる香りです。
過去の嫌な思い出に取り付かれて不安定になっている時や、感情の起伏が激しいときにも同様に助けになってくれるエッセンシャルオイルです。
中国からは新型コロナウイルスによる感染者が日本でも出てきました。
週末は若干冷え込んで来そうです。
感染が広がらないよう、週末人混みに出た後は手洗いうがいを心がけましょう。