院長ブログ

 ホーム  > 本日のアロマ  >  2019年11月14日、今日のアロマ

診療時間

診療時間院内写真

診療時間

  • 平日/9:00~18:00(昼休み13:00~14:00)
  • 木曜・土曜/9:00~13:00
  • 休診日/日曜、祝日、年末年始休
  • ※初診の方、MRI検査をご希望の方は終業の1時間前までにお越しください。
  • ※一部時間・内容変更がございます。詳しくはこちら

アクセス

アクセスマップ

Googpe mapを見る

住所

  • 〒811-0120
  • 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前1-1-18
    (新宮中央駅より徒歩1分)

お問い合わせ

電話番号

メールでのお問い合わせ

  • 各種検査について
  • 気になる症状
  • ちょっと質問
  • 料金表
  • 点滴療法
  • 訪問看護
  • 住宅型有料老人ホーム なかよし
  • 動画配信なかよしチャンネル
  • なかよしギャラリー
  • 院長ブログ
  • 本日のアロマ
  • スタッフブログ

本日のアロマ

2019年11月14日、今日のアロマ

2019.11.14

今朝は北風がかなり強いです。

福岡新宮町の気温は15℃ですが、気温はこれからさらに下がり日中は11℃程度と寒い一日になるようです。

今日は木曜日なので、お昼までの診療のなかよし脳神経クリニックはジュニパー、かなり落ち着いたアロマです。

 

待合室

 

ジュニパーはヒノキ科の植物と言うことで、若木のフレッシュな香りがします。
精油に慣れない方にはよい香りとは言いがたいでしょうが、他の精油と同じく注釈したりブレンドした時にこれらの香りの良さがわかります。
ジュニパーは「ジン」の重要な 成分で、「ジン」と言う名はこの木のフランス語名ジュニパー・ベリー(Juniper Berry)に由来します。
利尿と解毒作用が主な特徴ですが、殺菌消毒剤としてもローズマリーと合わせ、近年までフランスの病院で使われてきました。
ジュニパーベリーのエッセンシャルオイルは、深く静かな森の木々を思わせるウッディーで爽やかな香りが特徴です。ヒノキ科の植物で、サイプレスと同様、檜風呂の香りに少し似た趣を含んでいます。 

この香りを深呼吸すると、心が鎮まり穏かな安定を得られるため、集中力を発揮したい勉強部屋や仕事場の香りとして、とても適しています。長時間のデスクワークの合間の休憩時には、洗面器のお湯にジュニパーベリーを2、3滴落として、指や手のひらを少しマッサージしながらハンドバス(手浴)するのもお勧めです。
森の木々を思わす香りが、優しく緊張をほぐして心的活力を蘇らせ、リフレッシュさせてくれます。
ジュニパー・ベリーは、アロマテラピーではアロマバスフットバス(足浴)で、キャリアオイルでのトリートメントにも良く使用されるエッセンシャルオイルです。お酒を飲みすぎた際や、流れの停滞を感じるとき等に、優しくサポートしてくれます。 

ジュニパーベリーは、精神面に対しても浄化特性があると言わています。特に、仕事上で人と会うことが多かったり、家族の世話に絶え間なく追わていたり、対人接触のために感情的に消耗してしまう人を助けてくれるエッセンシャルオイルとされています。くたびれた心をリフレッシュし、愛情と平和な気分を取り戻させてくれ、落ち着いた幸福感を与えてくれます。
また、精神の覚醒度を向上し、チャレンジ精神を強くしてくれるため、少し無理をしても仕事を集中して片付けてしまいたいような場合にも、非常に役立つエッセンシャルオイル(精油)です。 

ジュニパーベリーは、妊娠中使用すると危険なエッセンシャルオイル(精油)であると長く言われてきましたが、現在では危険性がないことが明らかになっています。

 

心の面ではこんなはたらきがあります。for mind

  • 精神を浄化させ、気力を奮い立たせてくれます。
  • 多人数に接触して消耗した方に向きます。
    (例:医者、カウンセラー、教育業、接客業、イベント関係者など)

体の面ではこんなはたらきがあります。for physical

  • 解毒作用により体内の毒素、老廃物の排出を助けます。
  • 体液が滞留したむくみやだるさを改善します。
  • 食欲を正常化し、肥満の解消に役立ちます。

美容の面ではこんなはたらきがあります。for beauty

  • 脂性肌や頭皮の脂漏状態に。
  • むくん2016年だり機能が低下している肌に効果的。
  • にきび、毛穴のつまり、むくみを好転させます。

 

 

 

診察室

 

診察室は定番のティートゥリーに昨日に引き続きゼラニウムとのブレンドです。

 

ティートゥリーのエッセンシャルオイルは、清潔感あふれるクールな香りで、様々な用途に役立ってくれます。

 

アロマセラピーにおいては、ラベンダーと並んで最も良く使われる極めて重要なエッセンシャルオイルです。エッセンシャルオイルの原料となるティートゥリーの葉は、優れた特性を持つことから、原産地、オーストラリアの原住民、アボリジニに古くから利用されてきたことでも有名です。

 

ゼラニウムは、ほのかに甘く少しローズに似た芳香の中に、ミントのような香りを含んでいるのが特徴です。「ローズゼラニウム」の別名を持ち、ゲラニオールなどローズと共通の成分を含んでいます。香りもローズに似ていると良く言われますが、実際の香りはそれほど似ているというわけではありません(ローズ・オットーにはやや似ていますが、ローズ・アブソリュートとはかなり離れた香りです)。

 

ですが、ゼラニウムはその香りと働きの両面において、ローズと同様に、女性を魅了し、女性に役立つ特性を多く持つエッセンシャルオイルです。香りの好き嫌いについても、男女間で大きく分かれる傾向にあります。 

ゼラニウムは、女性が気分が落ち込んだり、イライラした場合に最初に試してみる価値があるエッセンシャルオイルと言えます。ゼラニウムには不安定な気持ちや気分の落ち込みを和らげ、心を明るく高揚させる働きがあると言われており、バランスを回復して穏やかな気持ちを蘇らせてくれます。ゼラニウムは、更年の女性や周期的に香りの支えが欲しくなる女性には、心強い味方になってくれる香りです。

 

北風も強く、日中もかなり気温はさがりそうです。

インフルエンザの流行も一応押さえられていますが、油断は大敵です。

毎年、この時期からお伝えしているように、毎回の手洗いうがい、部屋の換気を心がけ、十分な睡眠を確保しましょう。