2016.09.20
台風16号が鹿児島から四国地方へ抜けています。
連休は台風とそれに刺激されて活発になった秋雨前線の為、あいにくの天気でした。
みなさんの地域は被害はなかったでしょうか。
今朝、福岡新宮町は小雨混じりの台風の吹き返しの風がかなり激しく吹いています。
近くの小学校は10時登校の予定になっているようです。
今日のクリニックのアロマはサイブレスにちょっとラベンダーをブレンドして、あたたかみをプラスしました。
ゆっくりリラックス出来る香りにしていますので、ゆっくりリラックスしていただいて、体調を整えてください。
待合室
落ち着いたウッディーな香りの中に、染みとおるようなスパイシーさを少しばかり含んでいます。日本の檜(ヒノキ)の近縁種で、香りも近く、日本人にとっては「ヒノキ風呂」に似た香りと表現するのが一番判り易いかも知れません。ゆったりとした気分にしてくれる香りで、サイプレスは多くの人が心地よいと感じるエッセンシャルオイルです。
サイプレスは、心身を引き締めてくれるエッセンシャルオイル(精油)といわれています。イライラしている時、怒りの感情が鎮まらない時、浮ついておしゃべりになり過ぎたり、集中力がなくなってしまっている時などにサイプレスの香りを嗅ぐと、心を落ち着かせ、安定させてくれます。
サイプレスは、寒い冬や、夏に冷房の効いた部屋で長時間過ごす人も優しくサポートしてくれる香りです。
消臭効果に優れたエッセンシャルオイルは数多くありますが、サイプレスもその1つです。香りそのものによるデオドラントに加え、身体に対する特性を持つことから、スプレーやアロマバスでの使用は大変おすすめです。ラベンダーとブレンドして、足浴に使えば、デオドラントと同時に気分をゆったりとほぐしてくれます。また、グレープフルーツやジュニパー・ベリーなどと並んで、脚のトリートメントにも良く使用される精油です。
診察室
診察室は定番のティートゥリーに昨日に引き続きゼラニウムとのブレンドです。
ティートゥリーのエッセンシャルオイルは、清潔感あふれるクールな香りで、様々な用途に役立ってくれます。
アロマセラピーにおいては、ラベンダーと並んで最も良く使われる極めて重要なエッセンシャルオイルです。エッセンシャルオイルの原料となるティートゥリーの葉は、優れた特性を持つことから、原産地、オーストラリアの原住民、アボリジニに古くから利用されてきたことでも有名です。
ゼラニウムは、ほのかに甘く少しローズに似た芳香の中に、ミントのような香りを含んでいるのが特徴です。「ローズゼラニウム」の別名を持ち、ゲラニオールなどローズと共通の成分を含んでいます。香りもローズに似ていると良く言われますが、実際の香りはそれほど似ているというわけではありません(ローズ・オットーにはやや似ていますが、ローズ・アブソリュートとはかなり離れた香りです)。
ですが、ゼラニウムはその香りと働きの両面において、ローズと同様に、女性を魅了し、女性に役立つ特性を多く持つエッセンシャルオイルです。香りの好き嫌いについても、男女間で大きく分かれる傾向にあります。
ゼラニウムは、女性が気分が落ち込んだり、イライラした場合に最初に試してみる価値があるエッセンシャルオイルと言えます。ゼラニウムには不安定な気持ちや気分の落ち込みを和らげ、心を明るく高揚させる働きがあると言われており、バランスを回復して穏やかな気持ちを蘇らせてくれます。ゼラニウムは、更年の女性や周期的に香りの支えが欲しくなる女性には、心強い味方になってくれる香りです。
過去の嫌な思い出に取り付かれて不安定になっている時や、感情の起伏が激しいときにも同様に助けになってくれるエッセンシャルオイルです。
9月も3分の2が過ぎようとしています。
明日の平日の後はまた休日、企業によってはシルバーウイークで今週いっぱい休みの方もおられるかもしれませんね。
いつもお話している事ですが、高濃度ビタミンC点滴などで、抗酸化力をアップしておくのは体力維持や免疫力はもちろん、紫外線にダメージを受けている肌の再生にも有効です。
夏に酷使したお肌と体を1度リセットして、9月からの生活を迎えてみるのはいかがでしょうか?
連休中や夏の間に冷たいものを沢山食べて、胃腸もかなり疲弊していると思います。
生や低温調理のローフードと、ちょっと食事量を減らしてみて、プチファスティングはいかがでしょうか。
これからおいしいものが沢山出回る季節です。
胃腸もリフレッシュしておきたいですね。
なかよし脳神経クリニックでは、みなさんに気軽に情報をみていただけるように、動画配信の【なかよしチャンネル】を開設いたしました。
少しずつですが、情報を発信していきますので、お気軽にアクセスしてみてくださいね。
今後はプチダイエットの話題も配信する予定です。
ますは下記へアクセスしてみてくださいね。