2015.09.02
今朝も福岡新宮町は久々晴天の朝です。
昨日までの雨模様からやっと開放されたようですが、夕方には再び天気が崩れるようです。
お出かけには雨具の用意が必要ですよ。
夏の疲れが徐々に体に響いてくる時期ではないでしょうか。
少しでもゆっくりしていただけるようにクリニックのアロマは、またありそうでなかったはじめてのブレンドです。
ラベンダーティーツリーとフランキンセンスの爽やかなブレンドです。
かなりさっぱりとした香りのブレンドです。
共に樹木や葉っぱ、枝などから抽出されたエッセンシャルオイルで花からではないのも驚きです。
待合室
ロザリーナオイルの別名がラベンダーティーツリー、構成成分のうち、ラベンダーオイルに多く含まれることで知られるリナロールが全体の35〜40%も含まれるのが最大の特徴。その為、この成分に由来する華やかでフローラルな香りが強くあり、あたかも花から抽出されたオイルのように感じられます。実際にはティーツリーと同じく葉や枝より抽出されていますので、この印象とのギャップには驚くばかりです。
2番目に多く含まれるのが1,8シネオールという成分で、全体の3割ほどを占めます。この成分はグロブルス種などの一般的なユーカリオイルに多く(80%〜90%)含まれる成分で、刺激のあるスッとする香りが特徴。
この成分が比較的多く含有されることにより、フローラルな香りに少しスパイシーな刺激が加わる、ラベンダーに似た香りが構成されます。
リナロールにはリラックスや抗菌効果があります。一方、1,8シネオールには喉や鼻のグズグズを緩和してくれる効果があります。その為、少し風邪っぽいときや花粉の季節などにディフューザーを使用して空間に拡散するのがお勧め。特に1,8シネオールの含有量がユーカリほどには高くないため、刺激が少なく使いやすいオイルと言えるでしょう。
香りを楽しむ上でも活用できるのがロザリーナ。単体で使用する事もできますが、むしろブレンドとして使用がおすすめ。フローラルな香りがさらに一層引き出され、単体での使用では感じられなかった深い「存在感」を知る事ができます。たとえば、香水作りでの使用ならローズオイルの代替として使用するのもお勧めです。
ロザリーナオイルはTea Tree Farmsでも出荷量の多いオイルではありません。こちらオーストラリアにおいても、かなりマイナーなオイルで、アロマに詳しい人であっても知らない人の方が多い事でしょう。
しかし、これだけ高い濃度のリナロールを含んだオイルはラベンダーオイルの代替ともなり得る上、1,8シネオールの含有によりユーカリやニアウリの代替としても活用できるという、活用用途との広い極めてユニークな存在です。
禁忌も特になくブレンドにも適していますので、香水や石鹸作りなど精油を使ってオリジナルな香りを作って楽しんでおられる方には是非オススメしたい1本です。
フランキンセンスのエッセンシャルオイルは、定着性の高い木製の甘い香りの中にも、かすかにレモンに近い染み透るような芳香を含んでいます。古くから祭壇や寺院で薫香としても使われてきた香りで、雑念を追い払って心を安らかに鎮めたいときに役立ってくれます。
フランキンセンスの香りを深く吸い込むと、心を深く落ち着けることができます。過去のいやな思い出を断ち切りたい時にも助けになってくれるエッセンシャルオイルです。
ラベンダーティーツリーとのコラボいかがでしょうか。
診察室
診察室は定番のティートゥリーに昨日に引き続きゼラニウムとのブレンドです。
ティートゥリーのエッセンシャルオイルは、清潔感あふれるクールな香りで、様々な用途に役立ってくれます。
アロマセラピーにおいては、ラベンダーと並んで最も良く使われる極めて重要なエッセンシャルオイルです。エッセンシャルオイルの原料となるティートゥリーの葉は、優れた特性を持つことから、原産地、オーストラリアの原住民、アボリジニに古くから利用されてきたことでも有名です。
ゼラニウムは、ほのかに甘く少しローズに似た芳香の中に、ミントのような香りを含んでいるのが特徴です。「ローズゼラニウム」の別名を持ち、ゲラニオールなどローズと共通の成分を含んでいます。香りもローズに似ていると良く言われますが、実際の香りはそれほど似ているというわけではありません(ローズ・オットーにはやや似ていますが、ローズ・アブソリュートとはかなり離れた香りです)。
ですが、ゼラニウムはその香りと働きの両面において、ローズと同様に、女性を魅了し、女性に役立つ特性を多く持つエッセンシャルオイルです。香りの好き嫌いについても、男女間で大きく分かれる傾向にあります。
ゼラニウムは、女性が気分が落ち込んだり、イライラした場合に最初に試してみる価値があるエッセンシャルオイルと言えます。ゼラニウムには不安定な気持ちや気分の落ち込みを和らげ、心を明るく高揚させる働きがあると言われており、バランスを回復して穏やかな気持ちを蘇らせてくれます。ゼラニウムは、更年の女性や周期的に香りの支えが欲しくなる女性には、心強い味方になってくれる香りです。
過去の嫌な思い出に取り付かれて不安定になっている時や、感情の起伏が激しいときにも同様に助けになってくれるエッセンシャルオイルです。
9月も2日目。
8月の真夏の疲れはたまっていませんでしたか?
早めに体調を整えて、後半戦を乗り切れる体づくりを心がけましょう。
クリニックでは頭痛、もの忘れと共にアンチエイジングにも積極的に取り組んでいます。
高濃度ビタミンCの点滴療法からプラセンタ療法、各種サプリから必要に応じて漢方もとりいれています。
気になるサプリがございましたら、是非、声をかけてみてください。
夏ばてに効果的は漢方薬などもご提案いたします。