2015.02.07
2月も一週間が過ぎて、日の出も徐々に早くなってきました。
先日読んだ雑誌に、〝朝からだるい人は酸化された悪いタンパク質が体にたまっているので、それを排除するエネルギー源のCoQ10をとりましょう〟というのがありました。
私は毎朝補給していますが、興味がある方は声をかけてみてください。
週末のアロマは今週はまってしまったベルガモットです。
爽やかな香りで、リフレッシュにはもってこいのアロマです。
待合室
ベルガモットのアロマが持つ芳醇な香りこそ、まさに柑橘系アロマオイルの中でも一番リッチなものと言われています。
アロマテラピーに用いることで、フルーツの持つ甘くフローラルなトーンを感じるには、とてもおススメです。
一般的に柑橘系のオイルにはリフレッシュの効果が強いのですが、その中でも特に元気を取り戻したいときに利用すると良いでしょう。
ベルガモットのアロマオイルが体に与える効果と効能は、ストレスが元になる胃腸障害や食欲不振の改善、殺菌作用が高いので、呼吸器系や泌尿器系の感染症対策にも効果を発揮します。
またエアフレッシュナーとして、アルコールに混ぜてスプレーすることも可能です。
殺菌作用と共に、虫除けにも効果を発揮してくれます。
こまめに使用すればお部屋の殺菌作用もあり効果倍増のアロマです。
診察室
診察室は定番のティートゥリーにインフルエンザの予防効果がある精油のブレンドです。
実は今日の診察室にはオレンジスイートの香りもプラスされています。
ティートゥリー(別名 ティーツリーまたはティートリー)のエッセンシャルオイル(精油)は、清潔感あふれるクールな香りで、様々な用途に役立ってくれます。
アロマセラピーにおいては、ラベンダーと並んで最も良く使われる極めて重要なエッセンシャルオイルです。エッセンシャルオイルの原料となるティートゥリーの葉は、優れた特性を持つことから、原産地、オーストラリアの原住民、アボリジニに古くから利用されてきたことでも有名です。
診察室にはちゃんとインフルエンザの予防効果のあるもみをブレンドしております。
今日もベルガモットの香りを楽しんでいただけるようインフルエンザの予防効果があるもみはブレンドしておりません。
週末のなかよしクリニックの深慮は13時から14時の昼休みを挟んで16時までです。
有意義な週末を送っていただけるよう、体調が後一歩と感じた方は早めの受診をおすすめしております。